ソニー WF-1000X (その2)無線混雑地帯を生き残ることはできるか!?(追記あり)

少し間が空いてしまいましたが、継続使用による気付きを。

f:id:gurinekosan:20171126082515j:plain

 (ケースに収納して充電中。充電が完了するとケーブル右側の赤ランプが消灯します)

 まず音に関しては、自分は良い耳を持っていないのでWebメディアの記事を参考にして頂きたいと思いますが(概ね良い評価)、少なくとも自分が過去購入した2製品(格安系)よりは格段に良いです。ノイズキャンセリング機能については、これは最近のソニーのイヤホン/ヘッドホンの設計方針だと思うのですが、外音を消すというより、音楽に干渉させないようにチューニングしているような気がします。恐らく、1世代以上前のノイズキャンセリング機能付き製品のほうが、外音の消し方が強いです。外音を殺さずに音楽も潰さないという意味においては、優れたイヤホンだと思います。

 次に、無線混雑地帯をWF-1000Xがサバイバルできているかというと…トゥルーワイヤレスイヤホンの今の技術では無理かな…という結論です。

 ここで言う無線混雑地帯は、主に通勤時間帯の車両内や、ターミナル駅等を指しています。これの前に使っていたノンブランド製品は、無線混雑地帯に突入すると音が再生されなくなり、再ペアリングやスマートフォンの再起動を強いられることが時々ありましたが、流石にそのような酷いことは起きません。

 WF-1000Xの場合、Bluetooth接続の不能状態が数秒続くと「ポロロン♪」という警告音を発して音楽再生停止とBluetooth切断を自動で行います。その後、接続可能になると、再接続を自動で行います(音楽再生再開は行いません)。

 実はスマートフォン用専用アプリで、モード選択という機能があり、「音質優先」「接続優先」が選択できるようになっています。これは便利な機能…というより、Bluetooth再生が難しい状態があることを判っていたから搭載したのだろうなあ、という想像です。

 では接続優先にしておけば大丈夫か、というとそうではなく、接続優先は「多少の音ブレや無音、若干の音質低下を許容する」程度の敷居下げであり、やはり無線混雑地帯では切断されます。なので、接続優先にしても、極端に音質は下がりません。耳の良く無い自分の感覚ですが、接続優先は、音質優先に比べ、高音で割れる部分があるな、という程度です。

 では、切断を避けることができなかったのか、という懸念に対し、このような開発者インタビューがありました。

<IFA>ソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000X」はこうして生まれた − 開発者が語る小型化・高音質化の秘密 - PHILE WEB

 ーー 左右のイヤホン間の接続はBluetoothで行っているようですが、他の方式は検討されなかったのでしょうか。

開発初期段階で、NFMI(Near Field Magnetic Induction)技術を採用することも、実は検討しました。

しかし、左右間をNFMIで接続するとなるとチップセットが複雑な構成になります。一方で左右を独立させるとなると、コンパクトさという点も重要になってきます。そうした兼ね合いを考え、最終的にBluetoothで接続するという構成になりました。

 WF-1000Xは、プレーヤーとイヤホンとの接続と左右接続の両方にBluetoothを利用していますが、最近は左右接続にNFMI を採用している製品も多くなっています。NFMI の採用でどの程度、ズレや切断を抑えることができているかは分かりませんが、通勤に混雑した電車を利用されている方は、NFMI 対応か否かを購入ポイントに入れても良いと思います。

 そうはいいつつも、やはり完全分離型は楽です。夏場に顔に汗をかくことが多い方や、冬場にマスクが手放せない方は、トゥルーワイヤレスの利点を十分に享受できる筈です。

 最後に、ポロリの件を。自分は激しいスポーツをしていないので、ポロリはこの1年弱で数回程度ですが、WF-1000Xを購入して数日後、雨の降る暗い路地で、風に煽られた傘の柄に引っ掛けて道に落としてしまいまいた。街灯も弱く、足元もよく見えない暗さで、雨の中で探し出すのに数分かかりました。ボーズの「SoundSport Free」はソナー音の出力機能があるらしいので、そこは羨ましいです。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】左右分離Bluetoothイヤフォン新時代! ボーズとNuForceの注目機を試す-AV Watch

 たまに数千円程度の有線イヤホンを利用したりすると、基本的には有線のほうが音は良いなあ、と身も蓋もないことを感じたりしますが、ヒモがあれば引っ掛け事故や絡まりがある訳で、どちらが自分にとって負担が無いか、といった話だと思います。

gurinekosan.hatenablog.com

(2017/11/30追記)

 ソニーから、機器の接続性を向上させるソフトウェアアップデートが公開されました。

WF-1000X 本体ソフトウェア アップデート方法(Ver 1.07) | ヘッドホン | ソニー

お題「愛用のイヤフォン・ヘッドフォン」